三歩進んでニ歩戻るような?
2015/08/20 (Thu) 18:52
筆塗りは難しい どっかのスレッドでいつも書かれることですね。

メインで使っている謎の丸筆2/0号と、
試しに最後にちょいと使った20年物の?タミヤHF面相極細、
若干、疲れた筆だけど、今売っているのは明らかに質が下がったんだよな・・・
パレットの色は跡形だけに
頭とリボンは3回塗れたけど、パレットの塗料がなくなった
まあ面相筆で塗るべき所を、1.9ミリの丸筆で楽しようとしちゃったからな。
やはりまともな面相筆欲しいな・・・そんな愚痴はさておき。
とりあえず、田中式筆塗り(筆は面相筆じゃないけどw)を実行してみた。
いやはや、最初に書いた通り、筆塗りは難しい。
グリモアの時もだけど適性濃度(田中式のね)で塗れている時は良いだけど、
薄め過ぎてシャバシャバして扱いが面倒になったり、気泡が出たり、
濃すぎてムダに盛り上がったりと、熟練してこないとコントロールの仕方が分からないですね。
でももっと問題なのはリターダー(伸びを良くし乾燥遅延効果のあるもの)入りの薄め液だから
濃度が適正じゃないと、乾きが遅くて困る。

左が1回目、右が2回目、キャラ被っている?のが写っているな

3回目
3回塗ったけど、まだまだだな。Nブルーの刑は続くじゃなかった。
パレットまた色足したから、この方法で下塗りはづづく・・・。

メインで使っている謎の丸筆2/0号と、
試しに最後にちょいと使った20年物の?タミヤHF面相極細、
若干、疲れた筆だけど、今売っているのは明らかに質が下がったんだよな・・・
パレットの色は跡形だけに
頭とリボンは3回塗れたけど、パレットの塗料がなくなった
まあ面相筆で塗るべき所を、1.9ミリの丸筆で楽しようとしちゃったからな。
やはりまともな面相筆欲しいな・・・そんな愚痴はさておき。
とりあえず、田中式筆塗り(筆は面相筆じゃないけどw)を実行してみた。
いやはや、最初に書いた通り、筆塗りは難しい。
グリモアの時もだけど適性濃度(田中式のね)で塗れている時は良いだけど、
薄め過ぎてシャバシャバして扱いが面倒になったり、気泡が出たり、
濃すぎてムダに盛り上がったりと、熟練してこないとコントロールの仕方が分からないですね。
でももっと問題なのはリターダー(伸びを良くし乾燥遅延効果のあるもの)入りの薄め液だから
濃度が適正じゃないと、乾きが遅くて困る。


左が1回目、右が2回目、キャラ被っている?のが写っているな

3回目
3回塗ったけど、まだまだだな。Nブルーの刑は続くじゃなかった。
パレットまた色足したから、この方法で下塗りはづづく・・・。